沼津の底曳き網で掛かる深海エビの一種。
沼津周辺では
よく知られたエビの種類で、
一緒に獲れる
「ツノナガチヒロエビ」
などと共に
「ホンエビ」や「アカエビ」
と呼ばれ、
食用に利用
されているようだ。
地方によっては
「ガスエビ」や「タカエビ」など
とも呼ばれている。
「ヒゲナガエビ」
との区別は
積極的には
されていない
ようである。
小田原に入荷するのは初めて確認しましたが、
冷凍エビ界では、
すでにメジャーな存在である
「アルゼンチン赤えび」の仲間
であると聞くと、
身の色や形もよく似ています。
きっと食味も似ているでしょう。
.
【関連する記事】