「アコウダイ」は、相模湾の水深500メートル前後に棲む深海魚であり、まず定置網などには入らないし、刺し網にも掛かることはないが、立派に小田原で獲れる地魚のひとつである。
「タイ」の仲間でもなければ、「タイ」の様な平たい形もしていない。
ただ「赤い魚」という目出度さだけで「アコウダイ」と名付けられた。
まるで長男が太郎、次男が次郎、のノリである。
で、これらが並ぶといつも話題になるのが
「これはアコウなのか、メヌケなのか?」という話。
「これはアコウなのか、メヌケなのか?」という話。
※こちらは「オオサガ」=メヌケ
違いがお分かりいただけるだろうか
相模湾は一気に深くなる日本三大深湾のひとつであることは有名であるが、当然、「アコウダイ」やその仲間「メヌケ(オオサガやサンコウメヌケ)」の生息海域も含まれている。
個人的な判断材料と推理の順番を整理すると、
生息するのは「アコウダイ」は500メートル級
「オオサガ(メヌケ)」は1000メートル級
※釣った場所を尋ねることが出来れば、一発で判明。
大きさ「アコウダイ」は2キロ前後が中心
「オオサガ(メヌケ)」は3〜5キロが多い
※大きさでだいたいの見当も付けられる。
色は「アコウダイ」は赤、腹側が若干擦れたように白く、背側に紅色斑が散らばる
「オオサガ(メヌケ)」は全身綺麗に紅く、黒斑がある個体もいる
※よほど擦れた個体でない限り、色を見るだけでほぼ見分けられる。
尾びれは「アコウダイ」が若干内側に切れ込む(らしい)
「オオサガ(メヌケ)」の尾端は比較的まっすぐで、ヒレが大きい
※個人的には見極めが難しい。むしろ大きさで判断する。
棘は「アコウダイ」の目の下には2つの棘がある
「オオサガ(メヌケ)」は目の下に棘が無い
※最後の手段。触れば判るが、両種ともトゲトゲしている・・・
お分かりいただけただろうか。
このうちの3項目だけでも絞れれば、結論は早い。
共通しているのは赤いと言う事と美味しいと言う事、そして高いなあ・・と言うこと。
これらは皆の意見が一致しており、判断が付かないときでも結果的に結論は丸く収まることになる。
.
【関連する記事】