魚体中骨抜き器販売中

2018年02月22日

フウセンキンメ

キンメダイ目キンメダイ科の魚は
三種類いることが知られています。

その三種とも水揚げされる小田原は
まさに「キンメダイ」天国。

「キンメダイ」ファンなら
絶対にチェックしたい。

その一種、「フウセンキンメ」をご紹介
20180222_0456.jpg
なぜに風船?
という疑問は、まず置いておく事


コチラは王道の「キンメダイ」
20180222_0457.jpg
赤い、デカイ。立派。
キング・オブ・キンメ


ついでにもう一種の「キンメダイ」
ナンヨウキンメ」がこちら
20121208_itak.JPG
丸い。なんか丸い。いや、でも丸い。


この三種類の写真を見て、おいおいどれも「キンメダイ」じゃねえかとお呟きのアナタ。

そういうアナタは、ズバリ「トリプルアクセル」、「トリプルサルコウ」そして「トリプルトゥループ」の違いすら判らないでしょう。

ご安心ください。私もです。

しかし、「キンメダイ」の違いならすぐに判ります。

「キンメダイ」を基準にして「フウセンキンメ」はちょっと詰まり気味。「ナンヨウキンメ」は詰まり切ってます。

いえ、正確には「フウセンキンメ」の鼻の穴の形で見ると言いますが、毎日触っている人間なら見た目ですぐに判ります。
まず色、若干薄くなりがちな「フウセンキンメ」、そして鱗も粗く見えますね。だいたいそうです。

ただし、取り扱いによっては普通の「キンメダイ」も色があせたり、鱗が立ち上がったりするものもいますから要注意です。

まずは魚の形を良く覚えること。コレが基本です。

で、肝心のお味の方なんだけど、漁師さんは決まって「フウセンキンメ」はウマイと言います。

2018_nobita.jpg脂が乗っていると。

早速、確かめたいと思います。

「おすそわけガム」最強伝説!
.
posted by にゃー at 15:35| Comment(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]