魚体中骨抜き器販売中

2018年04月28日

オニオコゼ


20180414_0431okz.jpg
魚の持つ毒の中でも最強の部類

その形相からも想像できる名前

「オニオコゼ」

漢字で書くと「鬼虎魚」

体色にいろいろな迷彩のバージョンがあり

201804_okonano.jpg
20180406_0552okz.jpg
20180426_09okko.jpg
赤褐色や黄灰色、焦茶色など獲れた海域
季節、魚の気分により様々。

ひしゃげた顔と大きな口、
大きく開く背びれと胸びれが
特徴で、背びれのトゲには
毒腺が仕込まれている。

刺され、
毒を体内に注入されると
激しい痛みに襲われ、
神経麻痺や呼吸困難を
引き起こし
アナフィラキーショックに
陥る場合もあるとされる。

20180426_09okkoo.jpg背中にそびえる背びれのトゲは、怒った時にはピンと立て、前後に拡大するだけでなく、左右にも広がってあらゆる方向にトゲが向くようになっている。
その為、うっかり手を伸ばそうものなら、魚がピクッと動いただけでも指に刺してしまおうという位の臨戦態勢を備えている。

万が一、刺された場合には、
速やかに傷口を洗い、
止血しながら
毒の入った血液を
体外に出すことが
肝要である。

毒が残っている場合、
毒の成分がタンパク毒であることから、
熱変性する性質を利用して
熱いお湯(60℃くらいが望ましい)で
患部を暖め、
毒を鎮静させる
(やけどには十分注意)

それでも痛みは
容易に消えないので、

必要とあらば、

ためらいなく
119番へ電話するか、
最寄りの病院へ
向かうことをお奨めする。

ちなみに私は

今まで3名の毒針の餌食

そして

救急車で運ばれた人間を

知っている。

20180604_golde.jpg
こちら珍し、金色個体
.
posted by にゃー at 18:34| Comment(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]