「米神」定置:小サバ 100キロ ほか
「石橋」定置:小サバ 140キロ、サバ 130キロ
「 岩 」定置:メジナ 60キロ、サバ 70キロ
「原辰」定置:小サバ 2.7トン、サバ 50キロ
「江の安」定:サバ 70キロ、スルメイカ 30キロ
「二宮」定置:イシダイ 300キロ、ブリ・ワラサ 120キロ、アジ 80キロ、サバ 70キロ、ウマヅラハギ 80キロ、メジナ 60キロ、ホウボウ 60キロ、カワハギ 50キロ
「福浦」定置:イナダ 280キロ、イシダイ 40キロ
「大磯」定置:アカカマス 240キロ、アジ 200キロ、小サバ 450キロ、サバ 380キロ、イナダ 120キロ
和歌山船 ・・・ 釣キハダ 1.1トン
「小サバ」の姿は見えど「小田原アジ」の姿、まるで見えず。
相模湾沖を泳ぐ「アジ」へ告ぐ。もう少し岸に寄っておいでよ。きっと良い事あるかもよ。
同じ岸に寄ってくるでも、「ラブカ」ばかりじゃ喜ぶのは水族館ばかりなり。
魚が少なけりゃ、仕事探しに総出で出動。店番するのも楽じゃ無いと言うが、エサに掛かった「マグロ」も、後から「サメ」に喰われりゃ浮かばれぬ。
片や、深海から浮かんでくるのは「イバラヒゲ」っていう。「小田原アジ」もそうですが、「紅い魚」はどこへ行ってしまったのでしょうか?まるで相模湾に魚がいなくなってしまったかのようです。
これ笑い事じゃなく、真剣な話。
【関連する記事】
思っていたより脂は乗っていなかったけど、大きなキモが入っており、キモ単独でも、刺身と合わせても、とても美味でした。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=584175878626754&id=578498472527828
思っていたより脂は乗っていなかったけど、大きなキモが入っており、キモ単独でも、刺身と合わせても、とても美味でした。
一般的に言って、この魚が高鮮度で流通すること自体、ありえない。また一般の消費者がお刺身で食べられる事でさえ、信じられない事だと思います。
その意味で小田原の鮮魚流通チャンネルは幅が広く、懐も大きいと言えると思います。
これらを含め、豊かな漁場と食文化をつなげ、水産業界の盛り上がりと醸成に導けたらと思います。
本当に、その通りだと思います。
小田原漁港では、あまり知られていない魚も含め、本当に多種多様な美味しい魚が水揚げされるということを少しでも多くの人に伝えたくて、フェイスブックに「おだわら地産地消」のページを立ち上げました。
ときどき覗いていただけると嬉しいです。
https://www.facebook.com/%E3%81%8A%E3%81%A0%E3%82%8F%E3%82%89%E5%9C%B0%E7%94%A3%E5%9C%B0%E6%B6%88-578498472527828/