「米神」定置:カタクチイワシ 90キロ、ウルメイワシ 80キロ、サバ 60キロ
「石橋」定置:イナダ 65キロ ほか
「 岩 」定置:ヤマトカマス、トビウオ ほか
「原辰」定置:サバ 100キロ ほか
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:休漁
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:休漁
伊豆方面からは、
「網代定置」:ワラサ 290キロ、アジ 160キロ
「川奈杉本」:メジナ、トビウオ ほか
「宇佐美船」:生シラス 80キロ

西日本では線状降水帯が大きな被害を与えているが、小田原では船上活〆隊が活躍するも、昨日見えた「イナダ」は姿を消し、いよいよそのボリュームはこれまでに経験したことのないような貧漁となって我々にも影響を与えている。
まさにそれは、市場を戦場と化し、競りで砕け散った人々の心の傷を癒やすララバイがそこに流れるのであった。

そして間もなく、山川啓介没一周年の夏を迎える。
【関連する記事】