魚体中骨抜き器販売中

2018年10月31日

ミナベヒメジ

20181031_040118.jpg
皆喜べ
ヒメジだ

の略

「ミナベヒメジ」

正しくは

和歌山県みなべ町で
最初の個体が
発見されたから

「ミナベヒメジ」


名付けられたのだそう

ちなみに
みなべ町は

梅干し生産量
日本一で

「南高梅」
発祥の地

だそうだ。

何気に

梅干しの
名産地
「小田原」と

つながりが・・?

20181031_0401.jpg
以前紹介した

「ヒメジ」の仲間とも
よく似ています
が、

尾部の黒斑が無く、

「ウミヒゴイ」とも

異なる色合い
形態をしております

これは
新たな発見でした。

そして

今朝は
「米神」定置で

オナガザメ」こと
「翁長知事」に次いで

「ミナベ」・・
「美濃部亮吉(元都知事)」が
獲れ、

しかも

刺し網でも
町長」が

獲れた
という

首長の日(?)

ちなみに
「美濃部亮吉」は

かの
魚類学者として
名を馳せている

「箕作佳吉」の
みつくりかきち

甥っ子に
当たるという

意味があるのか
無いのか

全く不明な

つながりが・・?

で、
「ミツクリザメ」でも
獲れてれば

良かったんだけど

ねえ

とにかく
言いたいことは

大きな
「ヒメジ」の仲間は

美味しいって事
.
posted by にゃー at 20:42| Comment(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]