「米神」定置:シイラ 1.7トン、アジ 430キロ、ウルメイワシ 1.6トン、サバフグ 550キロ、イサキ 140キロ、マイワシ 180キロ
「石橋」定置:アジ 1.2トン、サバフグ 50キロ
「 岩 」定置:シイラ 1.4トン、アジ 70キロ、アオリイカ 70キロ、小サバ 120キロ、サバフグ 40キロ
「原辰」定置:シイラ 720キロ、ウルメイワシ 200キロ、サバ 50キロ、マイワシ 50キロ
「江の安」定:シイラ 500キロ、サバ 50キロ
「二宮」定置:アジ 1.1トン、ワラサ 230キロ、ワカシ 480キロ、ウルメイワシ 540キロ
「福浦」定置:シイラ 1.5トン、ジンダ 140キロ、小サバ 1トン、ウルメイワシ 70キロ
「大磯」定置:小サバ 600キロ、ワカシ 80キロ、サバフグ 100キロ、アカカマス 70キロ
伊豆方面からは、
「網代定置」:イナダ 460キロ、ワラサ 420キロ
今年は「シイラ」の当たり年。
小魚追ってやって来たのか、大物揃い。
だから人呼んで「おいシイラ」。
小田原で獲れた「シイラ」は、鮮度が良いから身色も綺麗。
ゴールドの魚体に散るエメラルドグリーンとマリンブルーのグラデーション。
それでも言わなくちゃ伝わらない、美味しさはできたての惣菜でこそ活きる。
産地ならではの鮮度感で、刺身でも寿司でも、揚げ物、焼き物、なんでもござれ。
海辺の人たちだけでなく、今こそ山里の人たちにも食べて貰いたい、蒼い魚の雄姿よ届け。
.
【関連する記事】
味噌仕立てにするとあっさりした白身の味が引き立ちますね。
シイラの味噌汁はやったことないので、今度試してみることとします。