
小田原では
「ヒメアジ」の方が
通りが良い。
尾鰭が赤いから
「アカアジ」
なのでしょう。

尻鰭だけ見たら
「オアカムロ」との
区別は至難。
逆に
尻鰭を隠したら

「マアジ」との
区別は・・
難しい事はないが、
騙される人は
いるかもしれません・・
でも、
よい子は
やっちゃいけませんよ
食べれば
分かると
人は言う。
南の方にいる
アジの仲間、
大きくなると言うが
小田原で獲れるのは
せいぜい10センチくらい。
数年に
一度の割で
まとまる事があるが
最近は
あまり見掛けないし、
まとまらない。
この数週間に
数匹、
米神で獲れている。
なぜでしょう?
.
【関連する記事】