魚体中骨抜き器販売中

2020年02月13日

アカアジ

IMG_20200213_053755.jpg
小田原では

「ヒメアジ」の方が
通りが良い。

尾鰭が赤いから
「アカアジ」

なのでしょう。

20200213_053803.jpg
尻鰭だけ見たら
「オアカムロ」との
区別は至難。

逆に

尻鰭を隠したら

20200213_053823.jpg
「マアジ」との
区別は・・

難しい事はないが、

騙される人は
いるかもしれません・・

でも、

よい子は

やっちゃいけませんよ

食べれば
分かると

人は言う。

南の方にいる

アジの仲間、

大きくなると言うが

小田原で獲れるのは

せいぜい10センチくらい。

数年に
一度の割で

まとまる事があるが

最近は
あまり見掛けないし、

まとまらない。

この数週間に
数匹、

米神で獲れている。

なぜでしょう?
.
posted by にゃー at 16:21| Comment(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]