魚体中骨抜き器販売中

2020年08月05日

私は魚市場に命を預けた

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:ウルメイワシ 2.9トン、小サバ 550キロ、サバ 220キロ、マイワシ 50キロ
「石橋」定置:ウルメイワシ 2.5トン、ワカシ 270キロ、小サバ 100キロ
「 岩 」定置:ウルメイワシ 4.2トン、サバ 100キロ
「原辰」定置:ウルメイワシ 1.5トン、小サバ 75キロ
「江の安」定:休漁
「二宮」定置:小サバ 240キロ、ワカシ 200キロ、マイワシ 280キロ、アジ 110キロ、サバ 130キロ
「福浦」定置:休漁
「大磯」定置:サバ 460キロ、ワカシ 200キロ、小サバ 120キロ

1596571925887113746131.jpg日に日に「ウルメイワシ」の割合は増え続けており、いよいよその量も10トンを超えてきた。
この先、どこまで伸びるのか?気にはなるところだが、他の魚の量が伸びない事の方がもっと気になるし、心配にさえなる。
夏真っ盛りとは言え「トビウオ」は一気に減って、「シイラ」もまるで見掛けない。
夏の代表「メイチダイ」や特大「イサキ」と言った貴重な高級夏魚もほとんど姿を見せておらず、心配の種は尽きない。
市場の流しには、ポツポツと秋の魚も並び始めており(「ムロアジ」や「ヘダイ」、「ショウゴ」など)、このまま増え続けてしまうのではないかという危惧と、「まさか、そんなことはあるまい」と思う自分との闘いが続いており、「海はもう変わってしまった」と理解しようとしているのではあるが、そう簡単に諦めてたまるかという思いも断ち切れずにいる。
posted by にゃー at 17:28| Comment(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]