サバが減った、
スルメイカが獲れない、
サンマは幻・・・。
近年、海の恵みが
減ったと言われる日本
地魚を気軽に楽しむ時代は
終わったのでしょうか?
そんな心配をしている
貴兄諸君、
安心してください。
たくさん獲れて、
お買い得な
魚があるんです。

近頃、小田原沿岸で、
やたらと姿を見せる
ニューカマー
その名も
「シリヤケイカ」
「あれ?
これってコウイカじゃないの?」
そう思ったアナタ
惜しい
シリヤケイカは、コウイカの仲間
ではあるものの・・・、
少々クセのある存在。

この白点模様が「シリヤケイカ(オス)」の特徴
数年前には
東京湾で大漁に獲れた事も
Q「ヘイ、シリ!
シリヤケイカの秘密を教えて?」
🤖「ワカリマシタ。
シリヤケイカ ノ ヒミツ デスネ…」
シリヤケイカ(尻焼烏賊)は
コウイカ目コウイカ科に分類されます。
実はこのイカの最大特徴として
胴の先端(外套膜後端の尾腺開口)から
茶褐色の液体を分泌するのです。
👉
それが胴の先端に染み渡り、
まるで「尻が焼けた」ように見えるとか
「下痢をしている」ように見えるとかで
名付けられました。
Q「ヒサヤ大黒堂の相談案件か?」
🤖いえ
実際に焼けているわけではなく、
“見た目が焼けたように見える”だけです。
どうか誤解のないように。
Q「コウイカの仲間なんですね?」
🤖そうです。
「コウイカ(スミイカ)」と同じように、
その墨の濃さも特徴と言えます。
イカといえば
墨を吐くのは常識ですが、
この「シリヤケイカ」の墨は、
ブラックホールかというほどに真っ黒です。
出るその量も尋常でなく、
大量に獲れると海がまるで
墨汁と化すほど黒くなります。
市場に届くイカも箱も水も、
運ぶ人の手、そして顔さえも…
「黒光り」しています。
Q「それは困りましたね?」
🤖しかし、それは
「黒歴史」ではなく、
新しい恵みへの「感謝」でした。
甘みと旨味の
バランスが絶妙なその身は、
刺身にしても
焼いても煮ても絶品です。
尻が焼けてるとか、黒すぎるとか、
そんなことは気にしない。
「見た目で判断しないのが小田原流」
と言う事ですね。
Q「これからも獲れますか?」
🤖かつては西日本での
水揚げが多かったイカですが、
今や黒潮に乗って堂々の相模湾進出。
産卵のため、沿岸に寄ってきている
と思われます。
海のご機嫌と黒潮の気まぐれですね。
Q「来年も”入ってます”と言いたいが」
🤖大量に産卵され、
孵化したイカの子は、
大量に産まれたとしても
次々に魚の餌として
狙われてしまうので、
来年も同じように獲れるかは
黒潮次第と言うのがセイカイか。
Q「ダジャレですか?」
🤖イカにも。
.
スルメイカが獲れない、
サンマは幻・・・。
近年、海の恵みが
減ったと言われる日本
地魚を気軽に楽しむ時代は
終わったのでしょうか?
そんな心配をしている
貴兄諸君、
安心してください。
たくさん獲れて、
お買い得な
魚があるんです。

近頃、小田原沿岸で、
やたらと姿を見せる
ニューカマー

「シリヤケイカ」
「あれ?
これってコウイカじゃないの?」
そう思ったアナタ
惜しい
シリヤケイカは、コウイカの仲間
ではあるものの・・・、
少々クセのある存在。

この白点模様が「シリヤケイカ(オス)」の特徴
数年前には
東京湾で大漁に獲れた事も
Q「ヘイ、シリ!
シリヤケイカの秘密を教えて?」
🤖「ワカリマシタ。
シリヤケイカ ノ ヒミツ デスネ…」
シリヤケイカ(尻焼烏賊)は
コウイカ目コウイカ科に分類されます。
実はこのイカの最大特徴として
胴の先端(外套膜後端の尾腺開口)から
茶褐色の液体を分泌するのです。


それが胴の先端に染み渡り、
まるで「尻が焼けた」ように見えるとか
「下痢をしている」ように見えるとかで
名付けられました。
Q「ヒサヤ大黒堂の相談案件か?」
🤖いえ
実際に焼けているわけではなく、
“見た目が焼けたように見える”だけです。
どうか誤解のないように。
Q「コウイカの仲間なんですね?」
🤖そうです。
「コウイカ(スミイカ)」と同じように、
その墨の濃さも特徴と言えます。
イカといえば
墨を吐くのは常識ですが、
この「シリヤケイカ」の墨は、
ブラックホールかというほどに真っ黒です。
出るその量も尋常でなく、
大量に獲れると海がまるで
墨汁と化すほど黒くなります。
市場に届くイカも箱も水も、
運ぶ人の手、そして顔さえも…
「黒光り」しています。
Q「それは困りましたね?」
🤖しかし、それは
「黒歴史」ではなく、
新しい恵みへの「感謝」でした。
甘みと旨味の
バランスが絶妙なその身は、
刺身にしても
焼いても煮ても絶品です。
尻が焼けてるとか、黒すぎるとか、
そんなことは気にしない。
「見た目で判断しないのが小田原流」
と言う事ですね。
Q「これからも獲れますか?」
🤖かつては西日本での
水揚げが多かったイカですが、
今や黒潮に乗って堂々の相模湾進出。
産卵のため、沿岸に寄ってきている
と思われます。
海のご機嫌と黒潮の気まぐれですね。
Q「来年も”入ってます”と言いたいが」
🤖大量に産卵され、
孵化したイカの子は、
大量に産まれたとしても
次々に魚の餌として
狙われてしまうので、
来年も同じように獲れるかは
黒潮次第と言うのがセイカイか。
Q「ダジャレですか?」
🤖イカにも。
.
【関連する記事】
面白いおやじギャグですね
最近の漁獲量は増えてますか減ってますか