魚体中骨抜き器販売中

2025年05月15日

魚市場のオリジナルチキン

小田原魚市場水揚げ概況

「米神」定置:アジ 7トン、小アジ 2.5トン、マルソウダ 2.8トン
「石橋」定置:休漁
「 岩 」定置:マルソウダ 5.6トン、アジ 460キロ ほか
「原辰」定置:ヒラマサ 450キロ、アジ 350キロ、小アジ 200キロ
「江の安」定:アジ 200キロ、小アジ 180キロ ほか
「二宮」定置:小アジ 750キロ、アジ 510キロ、サバ 190キロ
「福浦」定置:小アジ 250キロ、ジンダ 70キロ ほか
「大磯」定置:アジ 200キロ、小アジ 280キロ、アカカマス 180キロ

東方面からは、
「江の島網」:サバ、ヒラマサ ほか

和歌山釣船 ・・・ 釣キハダ・キメジ 600キロ
佐島釣船 ・・・ 釣カツオ 700キロ

20250513.jpg今日の定置網は「アジ、サバ、ヒラマサ、カマス、マルソウダ」と、主要魚種5種が見事に勢揃い。
まるで海のパーティーバーレルのような布陣でした。
まず「アジ」は、言わばチキンでいうところの「ドラム」。王道の人気者で食べやすくジューシー。誰からも愛される存在です。
続く「サバ」は「ウイング(手羽)」。しっかりした身質と栄養価の高さが魅力で、まさに実力派サイドメンバー。
「ヒラマサ」はというと「リブ(あばら)」にあたるでしょうか。旨みの深さがあり、食べる人の記憶に残る部位。私は個人的にここが好き。
そして「カマス」は「サイ(腰肉)」。脂が乗っていて食べ応え抜群。これからの季節にどんどん存在感を増してくる、まさに旬の一角。
最後の「マルソウダ」は、控えめながら実力派の「キール(胸肉)」。あっさりとした味わいで、ダシとしても大活躍。縁の下の力持ちといったところです。
そんな事を夢想していた朝に、ふと目に入る見慣れない魚が・・・それは、沖からやってきた「カツオ」。
いつもの顔ぶれに加わる新入りは、市場の雰囲気を一変させる起爆剤。
魚種の多様化が進めば、定置網の未来にも新たな風が吹き込みそうです。
豊富な魚がずらりと並べば、場内の活気は増し、お客様の満足にもつながります。
明日もまた、海と魚と手を取り合って、私たちは美味しい海と向き合います。
.
posted by にゃー at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小田原魚市場日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック