「米神」定置:休漁
「石橋」定置:アジ 2.4トン、小アジ 1.8トン、チダイ 260キロ、ヒラマサ 200キロ、カイワリ 110キロ
「 岩 」定置:アジ 1.3トン、スルメイカ 90キロ
「原辰」定置:アジ 230キロ、サバ 260キロ
「江の安」定:アジ 320キロ、小アジ 170キロ
「二宮」定置:サバ 70キロ、アジ 60キロ
「福浦」定置:スルメイカ 640キロ、トビウオ 110キロ
「大磯」定置:サバ 240キロ、チダイ 190キロ、ワカシ 160キロ、アカカマス 130キロ
東方面からは、
「平塚定置」:アジ、タチウオ ほか
「江の島網」:サバ、ジンダ ほか
今日は「米神」定置が汐早で休漁。他の定置網も同様で全体に漁獲はやや控えめ。
それでも魚市場は「小田原アジ」が引き続き主役を張っており、まずまずの活気に包まれました。
中でも「石橋」は充実の水揚げで、「アジ」「チダイ」「ヒラマサ」など、季節を問わない多彩な顔ぶれが並び、場内もにぎやか。
「福浦」では「スルメイカ(麦イカ)」がドンと600キロ超えで、まだまだ健在ぶりをアピールしています。
そして湘南チームからは、初夏の顔「ワカシ」などがじわじわと増加中。
小田原沿岸の海の中は、いまや春と夏が押し合いへし合い。席替えの進まぬ混在状態が続いています。

魚がしっかり獲れて、届けられて、動いていく。それだけでありがたいことだなぁと、つくづく思いますね。
鮮度も価値も知っているからこそ、魚は自分で選んで、自分で買って、ありがたく頂くのが一番と言うことよ。
.