魚体中骨抜き器販売中

2024年02月05日

特大クロマグロ


20240205_magg (3).jpg
なんだなんだ
この人だかりは

20240205_magg (4).jpg
銀色の巨体・・・

20240205_magg (6).jpg
ざわざわ・・・

20240205_magg (5).jpg
おおぉ〜〜
前代未聞の
430キロ!!!!

20240205_magg (1).jpg
今朝の
定置網の水揚げを
一匹で上回る超大物

水揚げ金額も
余裕で飛び抜けた

20240205_magg (2).jpg
しかも
こんなに早く
お腹の中に収まるとは!
(一部フィクションを含みます)

🐟漁獲DATA🐟
漁場:岩漁場
漁法:定置網
魚種:クロマグロ
重量:430キロ(概算)
尾叉長:不明

それにしても
いまだかつて無い
大きさの「クロマグロ」に
今朝の市場は
マグロの話題で
持ちきりでした

競りでは
買う気のある人より
ギャラリーの方が多い始末

「いくらだった」の
「だれが買った」の
「脂ありそう」の
「どうやって運ぶんだ」の
「正月に豊洲に出せば一億円」だの
「海は怖い」だの

みんな言いたい事言って
スッキリしたら
ニコニコ笑顔で
帰って行きました

めでたし
めでたし
.
posted by にゃー at 10:58| Comment(1) | TrackBack(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月03日

ミナミメダイ


みなみらんぼう作曲の
名曲に乗せて
♪僕は早川一丁目の電柱です〜
雨の日風の日、街角に立ち
市場を見てます眺めています〜

すると、
先月の末のある日
見かけない魚が一匹
20240201_south.jpg
市場の南に位置する吐息でネットの
「米神」の定置網で獲れた珍魚

「神田川」には泳いでないはずの
海の深いところの見慣れぬ魚

思わずタッチ、タッチ ココにタッチと
さわりまくり✋️

そしてそのまま
地元スーパーの
朝市に並べたところ・・・

素人さんの食い付きは
今ひとつだった様だ💧

その昔、
同じく米神の定置網で漁獲された
ミナミメダイの幼魚

ちなみに
今年の恵方は
「南南東」
と、言う事だ
.
ラベル:珍魚 定置網漁業
posted by にゃー at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月13日

アシナガツノガニ

240112_crab.jpg
小田原沿岸の
刺し網界隈に
掛るという
カニの一種

脚が長くて
角のあるカニ

はて?
何という名前だろう〜?


思っていたら

そのまんまの名前
でした

これだけ
足が長いのだから
さぞ
食べ応えの方も良いだろう
とお思いの方、

脚の直径は
1.5_でございました

ボールペンの
芯よりも細かった・・・
.
posted by にゃー at 09:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月06日

ネズミギス(yg)


240106_chuu.jpg
この季節
深海からの
使者の来訪は
毎度の事

今年は
暖冬との事だが
寒い季節になると
必ず
深い海からの
湧昇流が
上がってくる

そして
その流れに
乗って深海魚も
揚ってくるのだ

北からの
電報にも驚いたが
この魚も
驚きに値する

今朝、
江ノ浦の定置網
に入ったコレは

「ハダカイワシ(アラハダカ?)」と
一緒に上がってきたと思われ
その群れの中から
よくぞ見つけてくれたと
言わんばかりの
シラスサイズの
「ネズミギス」

大きくなった
「ネズミギス」はコチラ


滅多に揚らない
珍魚の幼魚であり
コレはお宝!
と言いたいところだが、

実際の所、

結論としては

さすが
46,000円のお宝
日本産稚魚図鑑
と言う事に
.
posted by にゃー at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月30日

カンムリヒトデ

231229.jpg
初日の出には
チョット早いですが

アサー

と言う事で
岡本太郎が
描いたような
朝日にも見える

「カンムリヒトデ」
です

棘皮が
エグイですね

この仲間は
10〜15本の腕が生えるそうです

コチラは11本

こりゃ来年も
イイ年になりそうだ

小田原の誇る
深海漁師の獲物

深場の刺し網には
まだまだ海の宝物が
かかります

来年も乞うご期待
.
posted by にゃー at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月07日

エボシカサゴ

20231207_ebossy.jpg
「みなよく見とどけよ!
神殺しがいかなるものか。
シシ神は死をも司る神だ!
おびえて遅れをとるな!!」

これぞ
エボシ御前の名台詞

まるでアシタカの
右腕のような模様の
カサゴ

一瞬「ミノカサゴ」と
素通りしそうなものだが

流石、名門「幸吉丸」
「これ普通と違うね」
と、くれた

おお
20231207_ebo01.jpg
かっけえ

これは紛う事なき
稀種のアレ

とはいえ
メスの場合は
烏帽子が無かったり
小さいので
今まで獲れても
気がつかなかった
だけかも

「ミノカサゴ」

仲間は、
ぼちぼち
水揚げされるが
まあ
まとまらないので
未利用魚の代名詞的存在

とはいえ、
まとまったら困る
魚の代表でもある

「ミノカサゴ」の仲間は
こんな感じ
セトミノカサゴ
ハナミノカサゴ
ミノカサゴ

.
posted by にゃー at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ギョッ!魚だらけの水泳大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする